環境保全への取り組み

※浦和工場.加須工場.酒田工場
昨今の企業活動において重要である環境管理を、再生資源、廃棄物リサイクル処理のプロフェッショナルである当社が、がっちりサポートします。
1.国際規格でゼロ・エミッションに貢献
当社では、主な業務である廃棄物の収集運搬、処理、再資源化が自然環境に与える影響を軽減するため、早期より環境マネジメントシステムISO14001に着目し、全社を挙げて準備段階から9ヶ月で取得しました。(古紙業界で取得・導入第一号:平成12年6月取得)。今後も環境マネジメントの継続を目指しています。
2.ISO14001とは?
ISO14001とは環境マネジメントシステム - Environmental Management System)の国際規格のことで、経営方針の中に環境保全に関する方針を取り入れ、その方針に基づいて計画を立て、実施するという企業の環境保全活動の展開のことです。その目的は、企業の活動、製品またはサービスによる環境負荷(著しい環境影響)や環境リスクを低減し、発生を予防するための行動を継続的に改善していくことです。環境マネジメントシステムは、「環境マネジメントを実施するための組織、責任、実務、手順、プロセスおよび経営資源」で、組織全体の管理システムの一部であり、組織体が自主的に作成し、実施します。その基準となる規格がISO14001です。
3.岡部商店のISO14001活動

・古紙を分別加工して新しい資源にします。

・軽油使用のフォークリフトをLPGガス車に切り替えています。
・トラックについては、排気ガス抑制につとめています。
4.岡部商店の環境方針
リサイクル・廃棄物処理の重要性が定着しつつある中で、当社では山形県酒田市の港湾施設に「リサイクル・ポート」をコンセプトとした、紙および廃プラスチック処理施設を建設。このプラントを拠点としたアジア、中近東諸国へのリサイクル材料の輸出、販売を積極的に行っています。
5.ISO14001取得によるメリット
・国内外で、取引条件としてISO14001の認証取得が一般化してきましたが、当社は22年前に取得。
取引先様からの絶大な信頼を頂いております。
・省エネ、リサイクル推進の過程でエネルギー使用量等を減らすことにより、結果コストを低減出来
つつあります。
・毎年の内部監査および審査により、環境マネジメントシステムがISO14001の基準に沿って適正に
・省エネ、リサイクル推進の過程でエネルギー使用量等を減らすことにより、結果コストを低減出来
つつあります。
・毎年の内部監査および審査により、環境マネジメントシステムがISO14001の基準に沿って適正に
運営されているかどうか審査され、継続的な努力が求められます。
・全社員に対し、環境教育が徹底されます。
・全社員に対し、環境教育が徹底されます。
6.基本方針
当社は事業活動を通じて、以下に示す環境活動を実施します。
1. 環境マネジメントシステムを効果的に運用するため、目的・目標を設定し、継続的な改善、
見直しを行い、環境汚染の予防と保全に努めます。
2. 当社が行う事業活動の中で、特に以下の環境活動を実施します。
2. 当社が行う事業活動の中で、特に以下の環境活動を実施します。




3. 環境に関する法律、規則、協定などを厳守する。
4. 全従業員の意識と知識の向上を図るため、環境教育活動を推進する。
5. この基本方針は、全従業員に周知すると共に、一般に開示する。