古紙について学ぼう!Q&A
古紙について学ぼう!Q&A


図解で見てみよう


森林保護イメージ



岡部商店の古紙リサイクル

分 類 | 発 生 源 | 種 類 |
オフィス古紙 |
一般家庭、一般企業、事務所、
デパートなどの小売店など。
|
一度使われた紙で新聞紙、雑紙、段ボール、
コピー用紙、ポスター、パンフレットなど。
|
産業古紙 |
製本工場、印刷工場、紙器工場、
出版社、新聞社など
|
紙の裁ち落とし、損紙(印刷不良品など)
残紙(売れ残りの新聞、雑誌など)のような
未使用の紙。大量に発生する。
|


1 | 古紙を大量かつ迅速に集めること・・・ | 古 紙 回 収 |
2 | 古紙として不適なものを取り除くこと・・・ | 禁忌品の除去 |
3 | 古紙の種類をそろえること・・・ | 選 別 |
4 | 溶けやすいかたちに加工すること・・・ | 破 砕 |
5 | 運搬や再生しやすいかたちにすること・・・ | 圧 縮 梱 包 |

【1】古 紙 回 収
岡部商店では、印刷会社、製本会社、紙器工場などから発生する大量の産業古紙を回収するため、浦和工場、加須工場、酒田工場をあわせ、2トン車から15トン大型車まで計11台のトラックを設備し、大量かつ迅速な古紙の回収を実現しているんだ。
【2】禁忌品の除去
1. 布、ガラス、金属などの紙でないもの
2. 防水加工した紙(ビニールコート紙、紙コップなどワックス加工紙、油紙)
3. インキのたくさんついている紙(カーボン紙、ノーカーボン紙、感熱紙)
4. 粘着物のついた紙
2. 防水加工した紙(ビニールコート紙、紙コップなどワックス加工紙、油紙)
3. インキのたくさんついている紙(カーボン紙、ノーカーボン紙、感熱紙)
4. 粘着物のついた紙
【3】選 別
古紙を再生するためには、古紙の種類を揃えることが大切なんだ。上質紙、中質紙、色紙、パック、板紙、印刷の有無、インクの種類、色の有無などによって、製紙工程で支障の無いように分類するんだよ。岡部商店では、熟練した技術を持ったスタッフが長年の経験や薬品による判別などで的確に選別し、各製紙メーカーに安定した古紙の供給を実現しています。
【4】破 砕 処 理
古紙は、そのままのかたちでは繊維にほぐす工程で溶けにくいものがあるんだ。そんな古紙は、破砕機にかけ処理を行ったうえで製紙メーカーに出荷するんだよ。
【5】圧 縮 梱 包
選別、破砕処理された古紙は、出荷前の最終段階として、圧縮梱包の処理を行うんだ。大量の在庫及び輸送には、1梱包1トン程度の圧縮技術が必要なため、大型圧縮梱包機の設置が必須条件となるんだ。岡部商店では、浦和工場、加須工場、酒田工場の各工場に圧縮梱包機を設置し、大量処理を可能にしているんだよ。
